両建て株の波乗りとは何か
まず、当サイトを立ち上げるに当たりやりたかったことがこの波乗り投資法についての検証です。
以前は動画のプロモーションが回っていました。
動画は面白かったです。
動画の後は高額塾に誘導されたのですが、塾の内容に関しては書かずあくまで手法のみについてです。
まだ、販売されているようなので具体的な名前は控えます。
ネット上ではあまり評判はよくありませんが、面白い投資法と思っていました。
高い利回りは難しくてもうまくやれば安定した利益が狙えるのではないかと思いました。
実際に安定した利益を生む手法かを考察していきます。
両建て株の波乗りの売買ルール
両建ての株波乗り投資法の売買ルールを書いてみます。
昔の記憶をたどって書きますので違っている部分やその変わった部分があるかもしれませんがご了承下さい。
まず、運用資金を5分割します。
同一銘柄に対して両建てを行っていきます。
両建てしている状態で場が動けば、買い・売りのどちらかが利益になってどちらかが損失になります。
利益が出た方を利益確定していくことになります。
利益確定しないでもうひとつポジションを取るという選択肢もあります。
取引ルールとしては、すべて同じポジションにはしない(すなわち買いが5とか売りが5)というルールがありました。
例1)
銘柄A
買い−400円、売り−380円のポジションがあり現在の株価は410円です。
買いポジションは10円の利益があって、売りポジションには30円の損失があります。
合計して20円の損失となります。
銘柄Aの株価が上がっても下がっても損益は変わりません。
銘柄Aの株価が430円になった時に利益確定をすると「30円」の利益が確定します。
430円で利益確定をした後に銘柄Aの株価が下がり370円となったタイミングで利益を確定すると買い・売りともに利益になるということです。
例2)
銘柄A
買い−400円、売り−380円のポジションがあり現在の株価は410円です。
このタイミングでさらに410円にて買いポジションを追加するということもありです。
銘柄Aの株価が440円まで上がればポジションを一気に決済することができます。
銘柄A−440円
買い−400円:+40円
410円:+30円
売りー380円:-60円
利益が10円ということになります。
負けポジションを決済しないといつまでも負けないことになります。
動画のプロモーションで意図的に負けないことを演出することは可能な手法です。
実際は負けポジションを決済した時に利益以上の損失が出ることが予測されます。
勝率や連勝が大事なのではなく利益を出すこと大事ということになります。
取引タイミング
波乗り投資法では明確な買い・売りのタイミングは説明されていなかったように思います。
適当に取引しても勝てる、ファンダメンタルで予測する、昼間に場を見て引けで決済をすると言われていた記憶があります。
具体的なタイミングが書かれていないので損益はトレーダーによって変わることになります。
儲かる人も入れば損をする人もいるということです。
取引についてはどのようなタイミングで何を行えば利益が出るかを今後検証していきます。
過去10年間の株価を見て半分より上であれば「売り」で下であれば「買い」というような回答も聞いた気がします。
波乗り投資のメリットとデメリット
メリットとデメリットを考えてみます。
波乗り投資法のメリット
両建てを行うことにより急騰・急落の際にも大きな損失は発生しない。
逆に大きな儲けにもならない。
株価がレンジをうつのであれば利益を生みやすいと考えますが、過去にレンジをうっても未来もそうとは限らないし株価の予想はすべきではないでしょう。
波乗り投資法のデメリット
・取引タイミングがわからず利益が出る取引の再現性がない。
・どうしても塩漬けのポジションが出てきて損失が大きくなる。
・5分割するので取引をする銘柄の単元によっては最低資金が200〜300万になることがある。